どうも。マツコじゃないよ。まつこうだよ。
今回は謎にレビュー動画を出してみたんですがいかがだったでしょうか?編集は個人的にメタくそう〇こクソ頑張りました。スマホ編集にしてはなかなかじゃない?
なにか分からないことや、聞きたいことなどがございましたらコメント欄に書いて頂ければ、対応したいと思います!
※下の方にいくと、動画では解説しきれなかったことが書いてあります。
«編集:まつこう»
▼新型G512 Amazonリンク
▼G512 公式サイトリンク
▼一応、旧型G512のAmazonリンク
▼「まつこう」のTwitter
▼YouTube専用 「下校グループ」Twitter
▼ミラティブで配信してるよ!
▼ツイキャスでも!
■もくじ
00:00 オープニング
01:04 実はG512って
02:04 開封
03:12 キーキャップについて
06:06 G512の配列
08:03 USBパススルー
08:57 キースイッチについて
11:51 タイピング音
12:41 金属音
13:44 ソフトウェアのGHUB
18:10 まとめやで
20:13 エンディング
▼動画の椅子取り相撲に負けた情報
動画の前半(01:17)あたりで「G512」は全部で6種類あるといっておりますが、実はそうでもないことが分かりました。01:38←これにある右の旧型の図を見ていただければわかるのですが、旧型のスイッチは、2つはRomer-Gなのに、なぜかクリッキーだけGXシリーズのスイッチなのです。しかも、旧型のクリッキーだけは、文字が真ん中ではなく、新型と同じく上らへんにあるらしいです。つまり、旧型の青軸スイッチだけは新型の青軸と変わらないということ。旧型のG512がリニューアルしたのはタクタイルとリニアの2つだけだったことが分かりました。
しかし旧型のG512は、3つとも同じく定価15,880円だったらしいので、もし旧型のクリッキーを買おうとしてる方は、新型のクリッキーを買ったほうがいいです。まったく同じなのに値段が2,000円以上違うのでね。
とりあえず何が言いたいかというと、青軸っていいよな。ってこと。←は?
お仕事やご依頼等はTwitterのDMにて。どちらのアカウントでも構いません。
【 「下校グループ」 とは。】
学生時代のとき、誰しも放課後一緒に帰る「いつものメンバー」がいたと思います。陰キャ気味のまつこうにもいました。いつメンと過ごすその時間って、凄く楽しい時間だったと思うんですよね。
だからこの動画を通して、少しでも楽しい「クスッ」としたひと時を、まるで放課後のような、短いけど、幸せなひと時を過ごしてもらえたらなと。そんな気持ちでつけたのが「下校グループ」。
▼【使わせて頂いてる素材等】
・効果音ラボ
・ポケットサウンド
・魔王魂
・NoCopyrightSounds【NCS】
音楽は使用してない場合もあります。
#G512 #Logicool #ゲーミングキーボード #ロジクール #おすすめ #下校グループ #赤軸#リニア #レビュー #青軸 #茶軸 #クリッキー #タクタイル #g512 #徹底解説 #徹底レビュー #おしゃれ

All videos are the property of their respective owners. original vídeo